ラベル 市民菜園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 市民菜園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年7月4日日曜日

雑草を取り終わった畑


一輪車に4、5回は雑草一杯にして運び終わった畑。5x6mの小さな畑だというのにこの時期はあっという間に雑草だらけになる。野菜の栽培は、除草剤を使用しないとなるとマルチ以外に労力をかけないで雑草を排除する方法が今のところ見つからない。

2010年6月15日火曜日

雑草の女王 メヒシバ



雑草の女王メヒシバがはびこりだした。昨年はこれでひどい目にあったので今年は必死でとらねば!今のところ畑に困る雑草は、アカザ、シロザとメヒシバ、オヒシバ。メヒシバは、横に伸びる空間があれば横に伸びて茎から新たに根を張り、横に空間がなければ上方に伸びるなどいろいろな戦略を持っているらしい。これが役に立つ雑草なら随分心強いだろうになぁ。

2010年6月6日日曜日

畑らしくなってきた


手前のホウレンソウはほぼ全滅。アクティブが畑に合わないのかなぁ。枝豆は順調。トウモロコシも何とか持ち直してきた。真ん中のキャベツは、好きなように虫に食べられてると思ったら害虫の正体はナメクジだった。ナスも何とか生長してるし、カブ、ダイコンも育ってるけど、6月中に収穫しないと虫にやられてしまう。

2010年5月15日土曜日

ナスとダイコンの追加


左端の列のワケギを自宅の庭に移し、ダイコンの種を奥に蒔いて手前のチャイブに続くようにナスの苗を植えた。これで畑は全部埋まった。暖かくなってきたせいかカブやトウモロコシなど蒔いた種の分だけちゃんと芽が出てきている。

2010年4月24日土曜日

人並みの畑に...


一番右側にはほうれん草の種を蒔いてみた。石灰でアルカリ性にしたりしてもこの畑では成長が悪い。さて今度はどうなるか。その奥はにんにく。真ん中のマルチは、余ったトウモロコシ、枝豆、カブなど適当に蒔いた。真ん中にキャベツが育っている。一番左はわけぎだが。雑草に埋もれている。手前の4株くらいは移植したチャイブ。

2010年4月3日土曜日

トウモロコシと枝豆


奥のマルチがトウモロコシ。1週間経ったのに芽が出ない。以前はすぐに芽がでたのになぁ。手前のマルチには枝豆。ビールに合うという袋の印刷につられて買ってしまった。

2010年3月27日土曜日

自然栽培断念



自然栽培は断念し、雑草が生えず手の掛からないマルチングに逆戻り。それにしても畑が荒れたなぁ。

2008年11月22日土曜日

秋の収穫


立派に出来た野菜たち。この時期は、ミニハクサイ、カブ、ダイコン、ワケギ、ホウレンソウが収穫できている。春のカブはあまりおいしく出来なかったが今回はおいしく出来た。鍋、スープのシーズンに丁度良い作物だった。来年は、サトイモ、サツマイモも追加しよう。

2008年11月3日月曜日

11月の市民菜園


全く逆方向から畑の写真を撮ってみた。

市民菜園にある小屋の内部。壁に掛けてあるのが”ジョレン”。これを発明した人はエライ!とっても重宝する。

2008年10月18日土曜日

秋野菜が育ってきた畑


手前の大根の葉が伸びて、奥にはワケギが伸びてきている。

2008年10月4日土曜日

秋野菜の苗が顔を出している畑


秋野菜を蒔いた畑。奥からワケギ、落花生、ニンニク、カブ、ミニハクサイ、ウコン、ダイコン、ホウレンソウといった感じ。今回は土寄せをしたりするのと、秋は雑草が少ないだろうということでマルチを使わずに育ててみることにした。

2008年9月21日日曜日

寒冷沙


農薬をたくさんかけないと綺麗に育てられないというハクサイ、キャベツなどの葉物を作る為に寒冷沙なるものを購入して試してみることにした。野菜にしてみれば六本木ヒルズのマンション暮らしといったところか。
いつも葉が食べられてかわいそうなことになるダイコン、カブも作ってみよう。寒冷沙セットということで支柱やらネットやらマルチなどセットになって1980円。3mの畝をカバーできる。


手前に外で育てられているミニハクサイが心細そう。


左の畝はホウレンソウとダイコン。

2008年8月31日日曜日

秋に向けて


秋の種まきに向けてウコン、落花生の一部とセルリ以外の残さをすべて片付けた。

1時間の作業なのにくたくたに。体力が無くなったのか、体のどこかが悪いのか、とにかく農家にはなれそうもない。

2008年8月12日火曜日

生分解マルチ


生分解マルチが分解されて破けてきた。左側がビニルのマルチ、右の破れているのが生分解マルチ。土に埋まっていた部分が分解されたのだろう、破れてはがれてしまった。

2008年8月9日土曜日

たまには反対側からパチリ


いつも同じ視点から写真を撮っているので、たまには反対側からとってやろうとパチリ。マリーゴールドの右手前にサニーレタスが大きく成長して花が咲いているのがわかるだろうか。奥のバジルの右側にある落花生も畝の幅を大きく溢れている。マルチの上では花が落下できないがどうなるか。大根とカブは葉っぱを虫に食われて成長せず、マリーゴールドに隠されてしまったので全部収穫してしまった。

2008年8月2日土曜日

夏真っ盛り


いよいよ夏も真っ盛り。スイートコーンも皆大きく成長して収穫時期を迎えている。ウコンも大きくなり、バジルはたくさん花をつけてわっさわっさと広がっている。

隣の区画は借り手不在で雑草が好き放題に伸びている。スイートコーンにまで迫ってきたので草刈りをすることにした。

夕方とはいえ夏のこの時期に小一時間かかっての草刈りは結構大変。週末菜園で1週間に1日だけ長くても2時間ということでやってきたが、夏のこの時期の雑草はなかなか手強い。今年は特に植物の成長が著しいだけに尚更だ。

2008年7月19日土曜日

夏の日差しはものすごい!


わずかの間に畑は大きく成長して鬱蒼(うっそう)としていた。夏の暑い日差しと大雨のせいだろう。明日草取りしなければ。

2008年7月5日土曜日

黄一点?


畑のど真ん中でマリーゴールドが嬉々として咲いている。スイートコーンや枝豆も大分育ってきた。

2008年6月28日土曜日

オールスター


畑の全面に作物がある状態。手前のウコンが鯨のしっぽみたいだ。左手のバケツの隣にあるスプレーはタバスコを薄めたもの。トマトについたアブラムシにどっかいって貰おうとやってみたが、そんなに簡単に言うことは聞いてくれなかった。大体、タバスコにお酒を入れなければいけなかったらしい。

2008年6月8日日曜日

うーん、My 畑


ほぼ種が蒔き終わったMy 畑。コリアンダーやセルリはそんなにたくさん採れても仕方がないので、奥から2列目には枝豆やチャイブや落花生などもろもろ育てる。