ラベル 納豆 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 納豆 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008年6月22日日曜日

残念納豆!

納豆菌でカビを撃退するのはうまくいきませんでした。また別の形で実験してみよう!

以前ならカビキラーでちょちょっと綺麗にしてしまうところですが、環境を考え酸素系漂白剤と重曹を1対1で混ぜて水を加え、ペースト状にしたものを塗って丸一日置くことでこんなにきれいになりました。
実際には水の量を間違えて重曹が足りなかったので、酸素系漂白剤の割合が3倍くらいかも。

酸素系漂白剤は、炭酸ナトリウムと過酸化水素の化合物だそうです。過酸化水素は活性酸素で細菌やカビにとりつくと、酸化させて死滅させるそうです。塩素系漂白剤のようなカルキ臭もないし、洗濯に使えば洗濯槽のカビ取りにもなるらしい。

2008年6月14日土曜日

納豆菌は...


納豆菌のつもりのスプレーを一週間かけたけど何の効果もなし。スプレーの中身を出したら、全然粘り気もなく、納豆自体は大豆に戻ってトロトロに。最後の手段とばかりにパックの納豆の納豆菌をこすりつけた。翌日見るとその辺りだけ水分が無い。納豆菌が繁殖してるのかな? そういえば漫画「もやしもん」に納豆菌から水分を大量に吸収するものが出来たと書いてあったけど、そのたぐいか?

2008年6月7日土曜日

納豆菌、多勢に敗戦?


納豆菌 vs カビ の戦いはとりあえずカビに軍配が上がった。既に大量に繁殖しているカビの前では納豆一粒程度の納豆菌では無力だったのか、納豆毎削り落とされたか、食べられたか、貼り付けた納豆のほとんどがなくなっていた。
しかし、このまま簡単に引き下がる訳にはいかない。スプレーに培養しておいた納豆汁(?)を小まめにスプレーしてみることにした。スプレーの蓋をあけて匂いを嗅ぐとやや強烈な匂いがたちこめていた。間違いなく納豆菌が繁殖している。えっ?腐ってるって?いやそんな筈はない。今後の展開を見守りたい。

2008年5月30日金曜日

納豆 vs カビ


納豆菌の仲間のバチルス菌という微生物は、カビを食べるというので納豆菌で試してみます。
タイルの目地のカビのど真ん中に納豆を貼り付けてみました。家族に見つかったら何言われるか...。


うまくいったらスプレーしてみようとスプレーに納豆を入れて納豆菌の培養です。緑の蓋の真下に納豆が透けて見えます。納豆菌って好気性だったかな?そうすると沈んでる一粒についてる納豆菌はダメなんでしょうね。一応スプレーに沸騰した浄水を入れて殺菌して、冷めたところに納豆入れたんですが納豆菌は雑菌に負けないで育つかな? でもどんなことになるんだろう。(恐)