ラベル 落花生 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 落花生 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年5月3日日曜日

落花生の芽



枯れたしまったナスの手前に何か芽が出ていると思ったら、昨年収穫した落花生が残っていて芽が出ている。んー、ちょっと感動!

2008年11月2日日曜日

無事に落花生が出来た


水洗いして干したら売り物の落花生に近づいた。

採りたての頃は、中身を見ると実がスポンジに包まれて振ってもカラカラいわなかったのが、乾燥させるとスポンジ部分が縮んでカラカラいうのだろうと勝手に思い込んでる。
大体、落花生は畑から引っこ抜いたら一週間程根っこを上にして天日干しするというのを今頃気がついた。

2008年10月26日日曜日

落花生にカビ?


外に干したり、家の中に置いたりしていた落花生がカビていた。ただでさえひどい臭いがしていたので、家族に見つかったらマズイ!と思い早速水洗いし直して干しなおした。よく見ると穴が空いて中が腐りかけているものがあり、これが臭いをはなっていた。普通はどうやって選別したり洗ったりしているんだろう?

2008年10月18日土曜日

落花生の収穫


大量の落花生が地中に育っていた。



水で洗って新聞の上に干したら、やっぱりたくさん虫に食われている。

2008年8月31日日曜日

落花生の収穫


落花生の根を引っこ抜いてみたら落花生が出来ていた。


洗って天日干ししたところ。虫に食われたのか小さな穴が皆空いている。


穴が空いている落花生の一つを開けてみたらやはり虫に食われていたようだ。たくさんあったのに3つくらいを残して全滅。いったい犯人は誰だ?と思って調べてみたら、ヒョウタンゾウムシとかいう害虫の幼虫らしい。幼虫に対する効果的な薬剤は無いらしく、畑に何も作らずに餓死させるらしい。

2008年8月16日土曜日

落花生の落花?


落花生の花が咲いて、茎の途中から下に根のようなものが伸びている。これが土に埋まって落花生になるのかな?一部のマルチをはいでやった。

2008年7月5日土曜日

落花生の花


脇役だった落花生だが無事に花をつけた。さわやかな濃い黄色だ。ここで問題に気がついた。マルチシートの上では、花が土の上に落下できない。仕方なくマルチを裂いて、花が土について実を作れるようにした。

2008年6月8日日曜日

変化の少ない落花生


落花生は淡々と大きくなって何かはりあいに欠ける。

2008年5月24日土曜日

落花生は順調


落花生はそれ程欲しい訳じゃないけど、コンパニオン・プランツとしてという意味合いと、その特異な実の成りかたを見たくて植えてます。

2008年5月11日日曜日

落花生の芽


落花生の芽が出ました。ピーナッツの真ん中の胚のところからみごとに芽になっているのがわかります。

2008年4月29日火曜日

落花生の種


落花生の種というのであの殻付きのをイメージしてたのですが、要は中身のピーナッツですね。どうも芽が出るというイメージがないけど、食用に売ってるのも蒔けば芽が出るんだろうか...。