ラベル 枝豆 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 枝豆 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年6月6日土曜日

虫食いの枝豆


虫に食われて痛々しい葉っぱの枝豆。やはり成長が遅い。

2009年5月3日日曜日

枝豆も地植え



昨年採った枝豆の種(大豆)から育った苗を畑に植えた。ハウスで育てただけあって畑のものより育ちが良い。スイートコーンの間の一番前に植えた。

2009年4月29日水曜日

畑とポットの枝豆の芽


畑の枝豆の芽。何だか今年は発育が悪いような気がする。


昨年とっておいた大豆を蒔いて出た芽(左上)。ハウスで育てたせいか何だかきれいだ。

2009年4月12日日曜日

枝豆の種


昨年は、「奥原早生」という品種を育てたが、トウモロコシの根元の間に植えたのがいけなかったのかあまり育ちが良くなかったので今年は品種を変えて「夏の夕」(なつのゆうべ)という品種を蒔くことにした。


雑草の中に隙間を作って一箇所に3粒づつ蒔いた。


豆自体は茶豆ということでこんな感じ。茶豆という言葉は聞いていたがあまりそのイメージをしたことはなかったが、こうして豆を見ると「ああっ、そうなんだよね」という感じだった。

2009年4月11日土曜日

去年の枝豆の種


去年の枝豆の種、つまり、大豆を蒔いてみる。左上のだけが昨年蒔き忘れたもの。

2008年9月7日日曜日

枝豆 => 大豆


枝豆はほっておけば大豆になるというので庭の枝豆をほっておいたら、実が黒くなってきたのであわてて採って開いてみた。何だか大豆っぽくなっている。来年これを蒔いてみよう。

2008年7月5日土曜日

枝豆の収穫


初めて畑の枝豆を収穫した。思ったより実は出来ていた。この後、速攻で茹でて食べたら、やっぱりおいしいんですよね~、これが。やめられまへんな~。

2008年6月21日土曜日

庭の枝豆


ナメクジにさんざんいじめられていた庭の枝豆は何とか大きくなって実をつけました。これからパンパンにふくれてくれることでしょう。ところで、トウモロコシも写っているのがわかった人は通ですね。

2008年6月12日木曜日

枝豆の天敵再び!


余った枝豆の種、つまり大豆を庭に蒔いたところ、芽を出しかけたところに早速天敵(?)のナメクジが来た。ご丁寧にひとつの芽に一つのナメクジ、食べられてしまい育つことは出来ないかもしれない。

2008年6月8日日曜日

元気になった枝豆


ナメクジに襲われて危機を迎えていた自宅の枝豆はこんなに元気になった。

2008年5月19日月曜日

枝豆の敵!

畑から間引いてきて庭に植えた枝豆の苗。枯れてきてしまい、やはり植え替えるとダメなのかと思っていたら夜中にナメクジが襲っていたのでした。ピンボケでわかりにくいけど右の葉っぱの上に乗っかっています。指ではじいて潰しました。

ナメクジから開放された枝豆の苗は、1週間後には下のように元気になりました。

2008年5月11日日曜日

エダマメの間引き


間引きした苗。
主根がまっすぐ下に伸びています。

間引きして2本立になったエダマメ。

2008年5月2日金曜日

枝豆の病気?


葉っぱに亀裂はありますが枯れてはおらず、本葉はいたって元気です。
トウモロコシもそうですが、種が大きいものは育つのも早いですね。

これも葉っぱの真ん中あたりに亀裂があって周辺が枯れていますが、本葉は問題なさそうです。

原因はわかりませんが、葉っぱが黒ずんで萎縮してしまっていたので抜いてしまいました。

2008年4月27日日曜日

枝豆の芽が!


3日目ではまだ一つしか芽が出ていなかったし、かぶせておいたキッチンペーパーが外れていたので鳩のエサになってしまったかと思いましたが、土を盛り上げて力強く芽が出てきていました。