ラベル トマト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル トマト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年6月27日日曜日

庭のトマト

家の庭に植えたトマト2種類



ピュア・スイート・ミニというミニトマト。赤くなってきたけど家庭ならではの完熟を楽しむためにもう少し我慢。



ロッソ、ロッソというトマト。赤くなるにはまだ時間が掛かるけどどんな味なのか楽しみ。

2010年2月20日土曜日

トマトの苗?を地植え


何だかあんまり育ちが良くない。


我慢出来ないので小さな月面植物園のようなハウスの中に地植えしてみた。


この時期にはいくら何でも無理だったか。内側の水滴が朝の寒さで凍りついている。


おーい、大丈夫かぁ。この後、お亡くなりになりました。TT

2010年2月6日土曜日

トマトの芽が出た!


無事にトマトの芽が出た。やけにひょろひょろしてるのは昼間日が当たらないせいか。

2010年1月16日土曜日

トマトの育苗


なかなか育苗に成功しないトマト。昨年の種からチャレンジ!金魚の水槽で育苗箱を作ってみた。


中はこんな感じ。

2009年11月21日土曜日

まだまだいけるトマトちゃん


いったいどこまで成り続けられるのか。

2009年11月14日土曜日

11月の熟れたトマト?


こんな時期に赤く熟れたトマトが出来るもんなんだなぁ。

2009年11月8日日曜日

この時期でも赤いトマト

11月でもトマトは赤くなるという事実に驚き。



2009年10月25日日曜日

トマトはいつまで成るか?


青いけどまだトマトは成る。

2009年6月6日土曜日

トマトの苗


昨年収穫した種から育てたトマトは遅いながらも着実に育っている。

2009年5月3日日曜日

トマトの苗を地植え



手前と奥に昨年採った種から育ったトマトの苗を植えた。



苗というか芽である。昨年もこのくらいで植えて育ったから大丈夫だろう。



こちらは一番育ちが良かったのと、脇から出てた小さいやつ。



庭にも2箇所に植えてみることにした。両脇にあるのだが良くわからない。



これと



これ。

2009年4月29日水曜日

トマトの発芽率


昨年より随分遅くなったが一応昨年の種から育ったトマトもそろそろ畑に植えても良さそうだ。15個の種から4つ目が出たから発芽率は、約27%。購入した場合は85%以上と記載してあるのでかなり低い値だ。恐らく種が悪いわけではなく種の管理が悪かったせいだろう。

2009年4月11日土曜日

本物のトマトの芽


左上のをトマトの芽だと思っていたがどうやら違う。右上のは間違いなくトマトの芽。すべてのポッドに3つずつ蒔いた筈だから発芽率は非常に低い。

2009年3月15日日曜日

トマトの芽?


トマトの芽が出た? ちょっと違うような気もするが、とりあえず喜んでおこう。

2009年2月14日土曜日

昨年のトマトの種


昨年畑で採れたトマトの種。一時期白くカビたようになっていたので芽が出るか不安。今年は、昨年の過ちを繰り返さないように畑に植え付ける2ヶ月前に種まき。


何かの苗が植えてあっただろうポットにそれぞれ3粒づつ種を蒔いた。


まだ寒いので庭にハウスを作って中に入れておく。温度計も入れておいたが寒いときは外気と変わらず10度以下にもなっている。

2008年8月15日金曜日

トマトの収穫後の熟し方

店頭のトマトは、輸送時間を考慮して青いまま収穫すると聞いたのでどのくらいの時間で熟していくのか試してみた。下の写真はやや青いところで収穫した状態。

3日後に下の写真のように完熟した。

2008年8月2日土曜日

種から育てたトマト


トマトがたくさん収穫できた。真ん中の2つが種から育てたトマト。一つは虫が入っているのか穴が開いている。きっとおいしい証拠だ!

「裂果」という症状が見られる。皮が破れてしまう症状です。

なぜこのようなことが起きるか。

果実が十分に大きくなったところで急に水分を吸い上げ、皮が耐え切れずに破れてしまうという場合が多いようです。

つまり、乾燥している時に急に水やりをしたり、大雨にあったりした場合に起きるわけです。

対策としては下記の方法があるようです。

(1)敷きわらで極端な乾燥を防ぐ。
(2)株を充実させて根を深く張らせて、環境の変化に対応できるようにする。
(3)葉で少し日陰をつくり果皮が日焼けするのを防ぐ。

今回の場合は、マルチなので(1)はOK、下の方の果実なので(3)もOK。
ということで、(2)と今週降った大雨、それと収穫が遅れたことが原因ではないかと考えました。

2008年7月19日土曜日

順調なトマト


順調に育っているトマト。葉っぱが枯れたりしているが、そのくらいが丁度良いとテレビでやっていたらしく一安心。まだ種から育てたトマトから収穫していないのが心残りだ。

2008年7月17日木曜日

気になるトマト


育ち過ぎて割れていないかとか、虫にやられていないかとか気になって仕方がないので会社の帰りに畑によってみたら赤々としているので思わず収穫してしまった。

ほとんど息子のお弁当のおかずになってしまい、残された一切れを食べたのだが最初に収穫したものより味が濃くなっておいしかった。ヨッシャー!

2008年7月12日土曜日

トマトの収穫


トマトがやっと赤くなって収穫して食べました。味は、水々しいけど味が薄く、まずくはないけどおいしいっ!という程でもない、というところです。今度はもう少し我慢して待ってみよう。

他にもたくさんなっている。根元に枯れている植物は、コリアンダー。アブラムシが嫌うというので移植したのだが、枯れてしまった。アブラムシにもそんなにきいていない気がする。

2008年7月10日木曜日

トマトに赤みが!


なかなか赤くならなかったトマトにやっと赤みが出てきた。最初に赤くなったのは支柱との間にはさまれてつぶされていたトマト。一説によると針でお尻を刺してやると赤くなると聞いたけど本当かな? 外的な刺激が加わると赤くなるのだろうか。